- 2009-08-04
- ホビーショップ運営のお話
今回はホビーショップ運営のお話3です。
次回は宣伝、と記載しておりましたが、宣伝の記事はもうちょい後にしたいと思います。
という訳で今回は「決済方法」のお話です。
ちなみにこの文章はテキストで書いており、長々と書いた所で、マルチタップの電源スイッチを足で蹴飛ばし、PCの電源が落ち、文章が丸々消えました。。。
書くのが二回目になりますので、やっつけ感が出ているかも知れません・・・w
次回は宣伝、と記載しておりましたが、宣伝の記事はもうちょい後にしたいと思います。
という訳で今回は「決済方法」のお話です。
ちなみにこの文章はテキストで書いており、長々と書いた所で、マルチタップの電源スイッチを足で蹴飛ばし、PCの電源が落ち、文章が丸々消えました。。。
書くのが二回目になりますので、やっつけ感が出ているかも知れません・・・w
【決済方法】
今回のお話の決済方法とはお支払い方法の事です。
ネット通販ですと、対面販売ではありませんので手渡しなど直接的に現金でのやりとりは存在しません。
となると別の方法でお代金を頂戴する訳ですね。
よくあるケースですと・・・
■銀行振込
落札後、商品代金+送料=総額をお客様にお知らせし、店舗の口座へお振り込み頂く方法。
これはお代金を頂戴した後に発送しますので、店舗側のリスクは全く無く、ロイヤルティなども発生せず、一番効率の良い方法です。
お客様的には銀行ATMなどから振込をしなくてはいけない為、かなり手間になります。
また、夜間、土日などの時間外入金になると店舗側での入金確認が遅くなり、結果、発送や到着が遅くなってしまいます。
その為、通販慣れしていない方にはあまり良い印象を与えられない決済方法です。
逆が成立し、ネット通販をよく使う人やヤフオクをよく使う人はネット銀行やネットから振込が出来る口座を持っている場合が多く、そういう方たち向けには最適の方法です。
特にイーバンク銀行、ジャパンネット銀行はヤフオクで長年親しまれている銀行の為、持っている方が多いです。
店舗の口座もイーバンクにすれば、お客様からの振込手数料がイーバンク同士に限り無料ですので、CS向上の為にイーバンク口座を用意している店舗も多いです。
ちなみにまふが運営していたお店の振込決済で最も多かったのはゆうちょでした。
■代金引換(コレクト)
商品受け取り時にお代金を支払う決済方法です。
注文後、煩わしい事が一切ありませんので、購入者的には最も楽な決済方法です。
この方法は配送会社のシステムを利用する為、実費コストとして代引き手数料が発生し、大体の場合でお客様負担になります。
この手数料が結構切ないのですが・・・。
ヤマトの場合、1万円未満で315円の実費が掛かります。
以前、利益の出し方の項目で代引き手数料に上乗せする方法を書きましたが、大いにありだと思います。
実際、やっているお店も多々あります。
それは、配送会社→店舗の口座へお金を振り込む際の手数料はお店負担だからです。
キャッシュフローを考慮し、まめに振り込んで貰えるようにすれば、手数料もバカに出来ません。
出て行くお金を徹底的に減らすのが大事だと思います。
代引きは店舗、お客様と共に一番楽な方法です。
ただ、店舗側にはリスクが出てしまいます。
代引きで注文され、受け取り拒否されてしまうと、往復の送料を実費で配送会社に支払わなくてはいけません。
まふのお店でもたまに受け取り拒否されましたが、そればかりは泣き寝入りするしかありませんので・・・。
■クレジットカード
ネット通販全盛の今、最も需要のある決済方法です。
高額な商品も分割、リボなど支払い回数が選べたり、ポイントが溜まったり、何よりも楽です。
大体の場合で手数料を払う必要が無いのも良い点でしょうか。
が!使えないお店も多いのです。
例えば楽天のあみあみさん。
あみあみさんカード決済が出来ません・・・!
カード決済は手数料が鬼高いのです・・・!
そして、カード会社との契約も面倒でシビアな上、オーソリも面倒、売り上げが振り込まれるのが数ヶ月後でキャッシュフローが悪い。
そこで、楽天市場やYahoo!ショッピング、またはカード業務の代行会社などを利用してもっと便利にカード決済を導入する事になると思います。
その方法を使う場合、キャッシュフローや煩わしさなどが軽減しますが、ロイヤルティで持っていかれる分は当然に増えてしまいます。
安売りをしているお店の場合、ロイヤルティを引かれると赤字になるケースが多く、加重平均的な思考が出来ないと、成り立ちません。
あみあみさんのようにクレカ払いを提供しない、という方法は利益確保において重要だと思います。
お客様の利便性追求も大事ですが、利益が損なわれるのは論外だと思います。
■コンビニ後払い
まふがイチオシの支払い方法がコンビニ後払いです。
提供会社は多々ありますが、ネットプロテクションズさんが一番良いです。
購入時に審査が入り、おkであれば購入が出来ます。
店舗的には与信OKの段階で発送し、後日、代金がサービス提供会社から店舗口座に振り込まれます。
お客様的には商品到着後の後払いでして、後日、コンビニで払える支払い用紙がサービス提供会社から届きまして、支払います。
NPさんの場合は5万円以下、2週間以内ですね。
審査は比較的緩く、まふの知る限り、通らなかったのは1件のみ。
利用限度額5万を超過していたので、ダメだった、というケース。
後は現住所と住民票のある住所が異なっていて、クレジットヒストリーが全く無いケースもダメでした。
お給料日前などお金が無い時にでもすぐ買えてしまいますので、需要は多く、固定客が出来やすいです。
同じ商品で多少高かろうと、この便利さを考えればこの店で買う!みたいな。
代引きや振込に比べて手数料も安い為、代引きの代わりの決済方法としても優秀です。
導入にあたっても個人もおkとの事で広く登録して頂けますので、店舗側の導入も楽なのです。
また、NPさんはクレカ払いの代行もやっておられますので、どちらも申し込めばカードも後払いも利用出来ます。
■携帯各社の支払い方法
例えばドコモの場合、「ケータイ払い」という支払い方法が存在します。
毎月の料金の支払いと一緒に後日お買い物料金を支払うという後払い方式ですね。
これは携帯代金と一緒に引き落ちとされるので、購入者はとても楽で便利です。
毎月の携帯代金の支払い方法によっては購入者が利用出来ない仕組みです。
1年以上使っているユーザーで条件を満たしていれば、最大2万円まで。
1年未満のユーザーで条件を満たしていれば、最大1万円まで。
携帯電話ユーザー獲得の有利性はまた後日記事にしますが、PCユーザーとは比較にならないパイがあります。
まふは以前、携帯電話の待受サイト郡を運営しておりましたが、そのサイトに広告を貼っただけで1日10件の購入がありました。
ちなみにPCからの購入はほぼゼロでした。
PCに比べて比較検討される範囲が狭いのと煩わしい為、携帯ユーザーはとても購入に結びつきやすいのです。
ケータイ払いは現在、対応店舗の新規募集を停止しており、申し込めません。
が!
ドコモ×楽天オークションという物がありまして、そこで商品を売る場合にはケータイ払いを受け付ける事が出来ます。
このオークションはPCだと楽天オークションですが、携帯だと公式メニューから行ける為、かなりのユーザー誘導があります。
ヤフオクと異なり、出品、落札、どちら側も基本的に料金が掛からず、やりやすいです。(決済時に意味不明な手数料がある為)
例えば、ヤフオクで契約ストアじゃない場合は1件の出品で10円かかります。
100個の商品を常時出しておくには1000円も掛かってしまいます。
ドコモ×楽オクの場合は売れるまで課金されませんので、常時、諸品を無料で出しておけるのが最大のメリットです。
単純にモールに出店しているのと同じような感覚で商品を出していられますので、販売機会に繋がります。
ドコモケータイ払いも優秀ですので、シナジーがあるんですよね。
あまり知らないような小さな店舗さんが出品している事が多く、また、あまり安売りされておりませんのでやりやすいです。
コンビニ後払いの項目でも触れましたが、ケータイ払いの後払いで購入出来ると固定客を得やすく、価格的にも安売りしなくても売れます。
【まふが今からお店を始めるならば・・・】
クレカ払いに関しましては、商品の単価が高いか安いか、それ次第で採用すると良いでしょう。
想定している客単価が1万円以上であったり、商品単価が高い場合はカード払いの需要が多いハズです。
自社製品で価格競争が無い場合、利益率が30%以上確保されている場合は導入すべきでしょう。
利益率・客単価が低かったり、安売りしている場合は使わない、という選択肢が大事です。
お客様優先の考え方は大事ですが、まず、自分が利益を出す、という事が最もビジネスで大事だという事をお忘れなきように・・・。
まふはお客様優先でやりすぎて、コスト的には大損してましたから・・・w
イーバンク銀行、JNB銀行、ゆうちょ銀行の3つの口座で銀行振込に対応。
ただし、引き出す機会が多いなど自転車操業的な場合は、口座が多いと引き出す際に手数料が多くなり損します。
運営資金に余裕があるなら、上記3銀行の口座がオススメです。
代引きはもちろん受け付けます。
個人的にはヤマトのコレクトがイチオシです。
以前は佐川のイーコレクトでしか出来なかった受け取り時のカード決済も今はヤマトでも出来ますので。
NP後払いに関しては必須です。
これはとても需要があり、こちらも利益を出しやすいので絶対に導入します。
ドコモケータイ払いを活かす為と、商品の宣伝というか露出を増やす為に、ドコモ×楽オクに参加し、ケータイ払いを使います。
ヤフオクに参加するより、ドコモ×楽オクに参加する方が絶対に賢いです。
出品無料は有利です。
【まとめ】
安売りせずに利益を出す、これは理想ですよね。
例えばガンプラのような誰でも仕入れが出来て、どこでも安売りしているような商品は利益を出しにくいのです。
大体の場合で、仕入れ値スルーで客寄せであったり、送料などのコストで利益を上乗せして儲けたりです。
真っ向勝負でガンプラを安売りするぜ!となると相当の資金が必要になりますw
では、よそのお店より10%高い値段でどうやってやりあえば良いのか。
それは「付加価値」をつける事です。
例えば自社製品を開発し、自分のお店でしか手に入らないという付加価値を付ける。
これはちょっと敷居が高いですよね。
となれば、支払い方法が豊富でお客様がスタイルに合わせて支払える、これも重要な付加価値です。
認知されるまでに時間を要しますが、まずは支払い方法を多様化し、付加価値を付けるべきです。
NP後払いでプラモが買える店はほんっとに僅かで、売っている商品のラインナップも切なかったり。
ケータイ払いで買えるお店はほとんど皆無で、ドコモ×楽オクで使える程度だったり。
でも、ドコモ×楽オク内でガンプラとか検索しても欲しい商品はあまり出てこない、みたいなw
まだまだチャンスはあるんですよね、支払い方法を付加価値にする事には。
NP後払いに関してはヤフオクでの使用も許可されています。(要申請)
ヤフオクで後払いを売りにすれば、需要も上がります。
支払い方法を多様化し、工夫すれば、必ず利益に結びつくと思います。
認知されるのに時間掛かりますけどw
冒頭でも書きましたが、文章が消えて二回目の文章ですのでだいぶやっつけ感が否めませんw
多少でも参考になったのであれば幸いです。
次回は「宣伝」を書いてみたいと思います。
主にSEO対策ですけどねw
【雑記】
久々にこの手の記事を書いてみました。
昨日の病院以来、地味に痛みが消えず、どうにも集中出来ず。
プラモも全く進まないので、アニメなど見てモチベアップに努めました。
ギラ・ドーガとジェガン、リ・ガズィ用に逆襲のシャアを見てみました。
新たな発見もあり楽しかったですw
久々になってしまいましたが、ギラ・ドーガのシールドの表面処理を行いました。
デカールもゲットしましたので、盾の模様は黒瞬接で埋めました。
記事にする程は進みませんでしたので、急遽、文章のみで更新です・・・♪
明日は最新ガンプラの出荷日という事で、入荷しているようでしたら、レビューしたいと思います。
HGガッデスとHGアリオスGNHW/Mですね。
夜にはレビュー終わってると思いますので、興味のある方は覗いてみて下さいね♪
どなた様もコメント・トラバ・Twitterのaddはお気軽に♪
ランキングに参加してみました。
ポチッとな!して頂けると、まふが喜びます!(*´∀`*)ポワワ

今回のお話の決済方法とはお支払い方法の事です。
ネット通販ですと、対面販売ではありませんので手渡しなど直接的に現金でのやりとりは存在しません。
となると別の方法でお代金を頂戴する訳ですね。
よくあるケースですと・・・
■銀行振込
落札後、商品代金+送料=総額をお客様にお知らせし、店舗の口座へお振り込み頂く方法。
これはお代金を頂戴した後に発送しますので、店舗側のリスクは全く無く、ロイヤルティなども発生せず、一番効率の良い方法です。
お客様的には銀行ATMなどから振込をしなくてはいけない為、かなり手間になります。
また、夜間、土日などの時間外入金になると店舗側での入金確認が遅くなり、結果、発送や到着が遅くなってしまいます。
その為、通販慣れしていない方にはあまり良い印象を与えられない決済方法です。
逆が成立し、ネット通販をよく使う人やヤフオクをよく使う人はネット銀行やネットから振込が出来る口座を持っている場合が多く、そういう方たち向けには最適の方法です。
特にイーバンク銀行、ジャパンネット銀行はヤフオクで長年親しまれている銀行の為、持っている方が多いです。
店舗の口座もイーバンクにすれば、お客様からの振込手数料がイーバンク同士に限り無料ですので、CS向上の為にイーバンク口座を用意している店舗も多いです。
ちなみにまふが運営していたお店の振込決済で最も多かったのはゆうちょでした。
■代金引換(コレクト)
商品受け取り時にお代金を支払う決済方法です。
注文後、煩わしい事が一切ありませんので、購入者的には最も楽な決済方法です。
この方法は配送会社のシステムを利用する為、実費コストとして代引き手数料が発生し、大体の場合でお客様負担になります。
この手数料が結構切ないのですが・・・。
ヤマトの場合、1万円未満で315円の実費が掛かります。
以前、利益の出し方の項目で代引き手数料に上乗せする方法を書きましたが、大いにありだと思います。
実際、やっているお店も多々あります。
それは、配送会社→店舗の口座へお金を振り込む際の手数料はお店負担だからです。
キャッシュフローを考慮し、まめに振り込んで貰えるようにすれば、手数料もバカに出来ません。
出て行くお金を徹底的に減らすのが大事だと思います。
代引きは店舗、お客様と共に一番楽な方法です。
ただ、店舗側にはリスクが出てしまいます。
代引きで注文され、受け取り拒否されてしまうと、往復の送料を実費で配送会社に支払わなくてはいけません。
まふのお店でもたまに受け取り拒否されましたが、そればかりは泣き寝入りするしかありませんので・・・。
■クレジットカード
ネット通販全盛の今、最も需要のある決済方法です。
高額な商品も分割、リボなど支払い回数が選べたり、ポイントが溜まったり、何よりも楽です。
大体の場合で手数料を払う必要が無いのも良い点でしょうか。
が!使えないお店も多いのです。
例えば楽天のあみあみさん。
あみあみさんカード決済が出来ません・・・!
カード決済は手数料が鬼高いのです・・・!
そして、カード会社との契約も面倒でシビアな上、オーソリも面倒、売り上げが振り込まれるのが数ヶ月後でキャッシュフローが悪い。
そこで、楽天市場やYahoo!ショッピング、またはカード業務の代行会社などを利用してもっと便利にカード決済を導入する事になると思います。
その方法を使う場合、キャッシュフローや煩わしさなどが軽減しますが、ロイヤルティで持っていかれる分は当然に増えてしまいます。
安売りをしているお店の場合、ロイヤルティを引かれると赤字になるケースが多く、加重平均的な思考が出来ないと、成り立ちません。
あみあみさんのようにクレカ払いを提供しない、という方法は利益確保において重要だと思います。
お客様の利便性追求も大事ですが、利益が損なわれるのは論外だと思います。
■コンビニ後払い
まふがイチオシの支払い方法がコンビニ後払いです。
提供会社は多々ありますが、ネットプロテクションズさんが一番良いです。
購入時に審査が入り、おkであれば購入が出来ます。
店舗的には与信OKの段階で発送し、後日、代金がサービス提供会社から店舗口座に振り込まれます。
お客様的には商品到着後の後払いでして、後日、コンビニで払える支払い用紙がサービス提供会社から届きまして、支払います。
NPさんの場合は5万円以下、2週間以内ですね。
審査は比較的緩く、まふの知る限り、通らなかったのは1件のみ。
利用限度額5万を超過していたので、ダメだった、というケース。
後は現住所と住民票のある住所が異なっていて、クレジットヒストリーが全く無いケースもダメでした。
お給料日前などお金が無い時にでもすぐ買えてしまいますので、需要は多く、固定客が出来やすいです。
同じ商品で多少高かろうと、この便利さを考えればこの店で買う!みたいな。
代引きや振込に比べて手数料も安い為、代引きの代わりの決済方法としても優秀です。
導入にあたっても個人もおkとの事で広く登録して頂けますので、店舗側の導入も楽なのです。
また、NPさんはクレカ払いの代行もやっておられますので、どちらも申し込めばカードも後払いも利用出来ます。
■携帯各社の支払い方法
例えばドコモの場合、「ケータイ払い」という支払い方法が存在します。
毎月の料金の支払いと一緒に後日お買い物料金を支払うという後払い方式ですね。
これは携帯代金と一緒に引き落ちとされるので、購入者はとても楽で便利です。
毎月の携帯代金の支払い方法によっては購入者が利用出来ない仕組みです。
1年以上使っているユーザーで条件を満たしていれば、最大2万円まで。
1年未満のユーザーで条件を満たしていれば、最大1万円まで。
携帯電話ユーザー獲得の有利性はまた後日記事にしますが、PCユーザーとは比較にならないパイがあります。
まふは以前、携帯電話の待受サイト郡を運営しておりましたが、そのサイトに広告を貼っただけで1日10件の購入がありました。
ちなみにPCからの購入はほぼゼロでした。
PCに比べて比較検討される範囲が狭いのと煩わしい為、携帯ユーザーはとても購入に結びつきやすいのです。
ケータイ払いは現在、対応店舗の新規募集を停止しており、申し込めません。
が!
ドコモ×楽天オークションという物がありまして、そこで商品を売る場合にはケータイ払いを受け付ける事が出来ます。
このオークションはPCだと楽天オークションですが、携帯だと公式メニューから行ける為、かなりのユーザー誘導があります。
ヤフオクと異なり、出品、落札、どちら側も基本的に料金が掛からず、やりやすいです。(決済時に意味不明な手数料がある為)
例えば、ヤフオクで契約ストアじゃない場合は1件の出品で10円かかります。
100個の商品を常時出しておくには1000円も掛かってしまいます。
ドコモ×楽オクの場合は売れるまで課金されませんので、常時、諸品を無料で出しておけるのが最大のメリットです。
単純にモールに出店しているのと同じような感覚で商品を出していられますので、販売機会に繋がります。
ドコモケータイ払いも優秀ですので、シナジーがあるんですよね。
あまり知らないような小さな店舗さんが出品している事が多く、また、あまり安売りされておりませんのでやりやすいです。
コンビニ後払いの項目でも触れましたが、ケータイ払いの後払いで購入出来ると固定客を得やすく、価格的にも安売りしなくても売れます。
【まふが今からお店を始めるならば・・・】
クレカ払いに関しましては、商品の単価が高いか安いか、それ次第で採用すると良いでしょう。
想定している客単価が1万円以上であったり、商品単価が高い場合はカード払いの需要が多いハズです。
自社製品で価格競争が無い場合、利益率が30%以上確保されている場合は導入すべきでしょう。
利益率・客単価が低かったり、安売りしている場合は使わない、という選択肢が大事です。
お客様優先の考え方は大事ですが、まず、自分が利益を出す、という事が最もビジネスで大事だという事をお忘れなきように・・・。
まふはお客様優先でやりすぎて、コスト的には大損してましたから・・・w
イーバンク銀行、JNB銀行、ゆうちょ銀行の3つの口座で銀行振込に対応。
ただし、引き出す機会が多いなど自転車操業的な場合は、口座が多いと引き出す際に手数料が多くなり損します。
運営資金に余裕があるなら、上記3銀行の口座がオススメです。
代引きはもちろん受け付けます。
個人的にはヤマトのコレクトがイチオシです。
以前は佐川のイーコレクトでしか出来なかった受け取り時のカード決済も今はヤマトでも出来ますので。
NP後払いに関しては必須です。
これはとても需要があり、こちらも利益を出しやすいので絶対に導入します。
ドコモケータイ払いを活かす為と、商品の宣伝というか露出を増やす為に、ドコモ×楽オクに参加し、ケータイ払いを使います。
ヤフオクに参加するより、ドコモ×楽オクに参加する方が絶対に賢いです。
出品無料は有利です。
【まとめ】
安売りせずに利益を出す、これは理想ですよね。
例えばガンプラのような誰でも仕入れが出来て、どこでも安売りしているような商品は利益を出しにくいのです。
大体の場合で、仕入れ値スルーで客寄せであったり、送料などのコストで利益を上乗せして儲けたりです。
真っ向勝負でガンプラを安売りするぜ!となると相当の資金が必要になりますw
では、よそのお店より10%高い値段でどうやってやりあえば良いのか。
それは「付加価値」をつける事です。
例えば自社製品を開発し、自分のお店でしか手に入らないという付加価値を付ける。
これはちょっと敷居が高いですよね。
となれば、支払い方法が豊富でお客様がスタイルに合わせて支払える、これも重要な付加価値です。
認知されるまでに時間を要しますが、まずは支払い方法を多様化し、付加価値を付けるべきです。
NP後払いでプラモが買える店はほんっとに僅かで、売っている商品のラインナップも切なかったり。
ケータイ払いで買えるお店はほとんど皆無で、ドコモ×楽オクで使える程度だったり。
でも、ドコモ×楽オク内でガンプラとか検索しても欲しい商品はあまり出てこない、みたいなw
まだまだチャンスはあるんですよね、支払い方法を付加価値にする事には。
NP後払いに関してはヤフオクでの使用も許可されています。(要申請)
ヤフオクで後払いを売りにすれば、需要も上がります。
支払い方法を多様化し、工夫すれば、必ず利益に結びつくと思います。
認知されるのに時間掛かりますけどw
冒頭でも書きましたが、文章が消えて二回目の文章ですのでだいぶやっつけ感が否めませんw
多少でも参考になったのであれば幸いです。
次回は「宣伝」を書いてみたいと思います。
主にSEO対策ですけどねw
【雑記】
久々にこの手の記事を書いてみました。
昨日の病院以来、地味に痛みが消えず、どうにも集中出来ず。
プラモも全く進まないので、アニメなど見てモチベアップに努めました。
ギラ・ドーガとジェガン、リ・ガズィ用に逆襲のシャアを見てみました。
新たな発見もあり楽しかったですw
久々になってしまいましたが、ギラ・ドーガのシールドの表面処理を行いました。
デカールもゲットしましたので、盾の模様は黒瞬接で埋めました。
記事にする程は進みませんでしたので、急遽、文章のみで更新です・・・♪
明日は最新ガンプラの出荷日という事で、入荷しているようでしたら、レビューしたいと思います。
HGガッデスとHGアリオスGNHW/Mですね。
夜にはレビュー終わってると思いますので、興味のある方は覗いてみて下さいね♪
どなた様もコメント・トラバ・Twitterのaddはお気軽に♪
ランキングに参加してみました。
ポチッとな!して頂けると、まふが喜びます!(*´∀`*)ポワワ


- Newer: 補充品・購入品 [8/5]
- Older: SD戦国伝 武神降臨編 上杉謙信頑駄無の製作
Comments:3
- こたつ猫 URL 2009-08-05 (水) 16:23
顧客の便利さと利益のバランスって商売とはやはり難しいものですね。
ニッチな所にチャンスはあるんでしょうが、そこからビジネスにもっていくのは並大抵ではないですね。。。
まふさんのお話は他の業種にも当てはまることが多いので為になって面白いです(^^)- ガンプラ好きなお父さん URL 2009-08-05 (水) 18:32
はは・・・僕はコンビニ需要は無いかと思ってましたよ・・。(´Д`|||)
確かに、まふさんの言う通りだと思いますよ。
早速、申込みしましょうかね。(⌒~⌒)- まふ URL 2009-08-05 (水) 21:35
>こたつ猫さん
ですね、自社で出来る範囲が広ければ可能ですが、大抵の場合は不可能ですから、うまくバランスを取りつつ・・・。
ニッチは重要なのですが、商売になるとすれば、富裕層かつニッチ層じゃないと絶対数が少なく厳しいですよね。
今回はあまり参考にならない記事だったような気はしますが、そう言って頂けて良かったですw
また書きますっ!主にブログネタに困った時に!(ぉ
>お父さん殿
それが意外と需要ありますので、ぜひぜひオススメです♪
当ブログにすら検索で「コンビニ 後払い ガンプラ」とか毎日検索から来てますから・・・w
お父さん殿のお店は商品が豊富で品揃えが良いので、ドコモ×楽天オークションにありったけ出品すると良いかと思います。
売れるまではお金取られません、出すだけは無料、となれば在庫多いお店さんには有利です♪
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://gunplarevenge.blog34.fc2.com/tb.php/120-1d5acfb5
- Listed below are links to weblogs that reference
- ホビーショップ運営のお話3 from GUNPLA ReVeNGe (ガンプラリベンジ)