fc2ブログ

Home > ホビーショップ運営のお話 > ホビーショップ運営のお話4

ホビーショップ運営のお話4

今回はホビーショップ運営のお話4です。
主にブログネタに困った際に書かれるコラムです。(ぉ
今回は仕入れの具体的なコツと考え方を書いてみたいと思います。
上級者向け商品でニッチ層へアピール

ホビーショップを運営する上でお金をかけるべき部分の多くは仕入れになります。

自分のお店がどの層をターゲットにしているのか、ここが重要だったりします。
大体の場合でマス層(大衆)を相手としており、ガンプラなどの流通製品や道具が置いてあります。
ホビーショップを始めるとなると、やはり、マス層向けの商品を置きたいと、誰しも思うのでは無いでしょうか。

そこで上級者を相手としたニッチ層(少数)へのアピールを考えてみましょう。
ガンプラ系のブログなどを拝見しますと、上級者の方ほどあれこれお金を惜しまずにツールやマテリアルを購入しております。

そして、大体の場合で、ニッチ層が好むようなマテリアルなどはマス向けのホビーショップでは売っていなかったりします。
その為、単品購入になり、送料が割高であったり、あまりお買い得とは言えない事が多いのです。
そういったニッチ層に需要のある商品を置けると、マス向けのお店に比べて、付加価値があると言えるでしょう。

個人店はつまりはセレクトショップです。
良くも悪くも仕入れ担当のセンスが全てになってしまいます。

上級者が使っていて、お取り扱いが少ない商品

エバーグリーンのプラ板などの製品全般
マジックスカルプ
フィニッシャーズの塗料全般
コバックス耐水ペーパーネクスト
グラファイトベースメジアム
ウレタンクリアーセット
ビスマスパール


もっと評価されるべき商品
コトブキヤ メカニカルチェーンベース

初心者~中級者向けの商品
コトブキヤ M.S.Gシリーズ
イエローサブマリン 関節技シリーズ
Mr.カラー全般
ガンダムデカール(これはバラだと売れ残りが出ますので、同時期発売の物を全種で1セットにしてセット販売がイイかもです。)

という感じでしょうか。

エアブラシ
エアブラシですが、エアテックスのお取り扱いがオススメです。
エアブラシ自体は、ネイルや車の塗装、絵を描くなど幅広い用途で使われております。
まふのお店でも、エアブラシ類を買っていかれる方は女性が多く、プラモデルとは無縁の層が結構買って下さいました。
そういう方々はあまりクレオスを買わず、エアテックス製品を買われます。
ネイルサロンが新規オープンするに当たって、エアテックスのハンドピースを30個まとめ買い、とかあります・・・!
法人層にも強いので、エアテックス、オススメです・・・!

ただ、高いので、在庫はしちゃダメです。
商品の説明欄にしっかりと、お取り寄せと記載し、カートで普通に買えるようにした方が良いです。
つまり、ハンドピースに限らず、お取り寄せ商品もどーんとお取り扱いすると良いでしょう。
全部在庫してたらお金が足りませんし、不良在庫が怖いw


種類は多くなってしまいますが、数を少なく仕入れれば問題ないと思います。
当然、仕入れの数が多い程お買い得になる物は多く仕入れた方が良いです。

こういった商品が充実しているホビーショップはとても貴重であまり多くはありません。
成功しているな、と思うお店は大体の場合でマスだけでなくニッチにも強い商品ラインナップになっております。

ネットショップならでは、という点で言えば、HiQpartsさん、スジボリ堂さんの商品を扱っていたりするお店も強いですね。
個人的には理想的なホビーショップはB-Fieldさんだと思っております。
オリジナル商品があり、ガンプラからパーツ、塗料、ツールまで豊富にお取り扱い。
送料は安く、発送が早い、と全く欠点が見当たりません。

強いて言えば、新商品の入荷タイミングでしょうか。
これはどこのお店でも言える事ですが、立地面の有利不利は存在します。
問屋から近いお店で出荷日に入荷するのは有利。
問屋から遠いお店で出荷日に発送され、翌日に入荷するのは不利。
特に予約を取っている時に大きく作用します。

予約の重要性
売れているお店は必ず新商品の予約を取っています。
まふのお店では予約が売り上げの7~8割を占めていました。
それほど、予約は大事なのです。

まず、問屋から膨大な資料が届くハズです。
例:MG まふまふ 12/25発売 発注期限9/30

こういう感じで事前に商品の告知と発注書が届きます。
期日までに発注すると、発売時に商品を確保出来ます。
発注しておいかないと、よっぽど問屋に在庫が残らない限りは仕入れられません。

お店のやるべき事は、すぐ発注をする事、ではありません。
もちろん販売計画や手法もありますので、MGだからとりあえず2カートン!とかやって、在庫確保するのは大事です。

まずやるべきは、予約を受け付ける事です。
資料が届いたら即刻、予約開始です。
例には9/30が期限となっておりますので、最大でも9/30まで限定で予約という形で商品を売りに出します。
新商品を欲しい人はすぐ予約を入れてくれます。

そして、9/28~29で受付をやめて、9/30までに問屋へ予約が入った分を発注する形です。
もちろん、発注単位もありますので、物によってはリスクもあります。

仮に予約が10人入れば、少なくとも発売後いきなり10件売れる訳です。
このように予約をたくさん取っていけば、後々確実に売れる訳です。

新商品を仕入れても売れないのでは意味がありません。
予約をしっかりとって、来た予約の数を参考に発注し、在庫リスクを減らしながら確実に売る。
ガンプラだけに絞っても、1~2週間毎に新作が発売します。
都度予約を取っていれば、仮に1商品につき10名の予約であっても、その月にガンプラが5種類出れば、50人は少なくとも買ってくれる訳です。

自分のお店で普段置かないような商品も、どんどん予約を取る。
バンダイだけ扱っているよりも、コトブキヤも扱う方がお客は増えますから。
都度仕入れてたのでは在庫リスクもありますし、お金も間に合いません。
予約でしっかり、これが基本中の基本です。
予約中の取り扱い情報もSEO効果がありますし、一石二鳥です。

ちなみに予約を締め切った商品は発売するまでにはWEBでの陳列から下げた方が良いです。
売り切れ、在庫無しを置いているお店は、在庫有りの商品が見つけにくく、機会損失に繋がります。

ゲオをみればよく分かります・・・w
ホビー全商品の9割は在庫切れじゃないでしょうか。

お取り寄せ
前述の通りに、在庫切れ商品は即刻下げるべきです。
そこで大事なのがお取り寄せ。

自分のお店に在庫は無いけど、問屋やメーカーにならあるパターン。
そういった商品はお取り寄せ扱いでどんどん受け付けるべきです。

例えばエアブラシ。
単価が高いので、いちいち仕入れると大変な事になります。
ですので、お取り寄せ扱い注文を受け付けるのです。
受注があったら、取り寄せて、発送ですね。

ここでも立地面の善し悪しが出て来ます。
通常、問屋から取り寄せる場合、問屋の言い値の送料が発生します。
すると、取り寄せると利益がガタッと下がる場合が多々あります。

ですので、取り寄せを有利に行うには問屋から近いという立地面での優位性が大事だったりします。
問屋が近い方はぜひ、お取り寄せを多用した方が良いです。

ただ、車で取りに行くにしても、ガソリン代などのコストが発生します。

商品は生ものです。
お取り扱い商品が増えると、入庫処理や画像の準備など手間が増えてしまいます。
すると、入荷した商品すらお店に並べられずに寝かせてしまいがちになります。
これが最もダメなパターンです。
新商品は生ものですので、いかに早く売り出すかが大事です。

これはまふは出来ておりませんでした。。。
入荷した商品が1週間位、オフィスの倉庫で箱に入ったまま、とかザラでした。
Yahoo!や楽天は商品を出すのも面倒臭かったので、どうしても後回しにしてしまってたんですね~。

予約を受け付けておけば、商品ページは既にある訳ですから、入荷しても出品が遅れる事はありません。
そういう意味合いでも予約は重要だと言えます。


アービトラージ
アービトラージと聞いても聞き慣れない方も多いかと思います。
日本語にすると、裁定取引というものですね。

wikiに分かりやすい例がありましたので転載しますね。
Aと言う商品の現物取引と先物取引を用いた裁定取引の例を紹介する。 ある時点で商品Aの現物価格が100円、3ヶ月先の先物価格が120円だったとする。 裁定取引では安いほうを買って高いほうを売るから、この場合は現物を買って先物を売ることになる。

先物価格は、3ヵ月後の清算日には現物価格と一致する。

3ヵ月後に商品Aが140円になっていたら、

* 現物取引 140円-100円=+40円
* 先物取引 120円-140円=-20円

-----------------

合計             20円の儲け

一方、3ヵ月後に商品Aが80円になっていても、

* 現物取引 80円-100円=-20円
* 先物取引 120円-80円=+40円

-----------------

合計             20円の儲け

つまり、裁定取引をした時点で、将来の価格の値上がり/値下がりに関係なく利益を得ることが出来ることになる。ノーリスクで利益を確定できる取引手法である。

と、まぁ、このような方法を裁定取引と言います。
一概に小売りと言っても幅広く、考え方や手法も様々です。

0812.png
あとは、こんな考え方もビジネスで使えます。
投資ではお馴染みですけども。。。

利益率を上げよう
これは以前にも書きましたが、送料や手数料などでしっかりと利益を出す、という事です。
少し具体的に利益率にして書いてみます。

実費コストは当然お客様にご負担頂きますが、人件費などのコストも価格に含むべきなのです。
ただ、単純に実費に上乗せしただけではお客様の懐を圧迫しますw

そこで送料の値下げ交渉などで実費コストを下げて行くのです。
梱包材を安くあげるなど。

例えば全国一律500円が送料原価だったとしましょう。
その際、送料を700円に設定し、お客様に200円多くご負担頂きます。
代引き手数料の実費315円、これを420円に設定し、105円多くご負担頂きます。

商品を65%OFFで仕入れて、80%で売っていれば利益率は15%です。
客単価が2000円ならば、300円の利益ですね。
仮に梱包材を50円と設定した場合、-50円。
商品の利益300円+送料利益200円+代引き利益105円-梱包材50円=555円。
人件費を考えない粗利益は555円になります。
仮に1日10件出たとして、5550円、月間で166500円の粗利益。
商品の利益だけでは、1日10件出ても3000円、月間で90000円です。
同じ数売っても、9万と16万6500円とで全く利益が異なります。
数を売れば売る程、時間があればある程、利益の差が出ますぞ。

2000円に対して555円の利益になりますので、利益率は36%になります。
つまり、本来は15%しか出ない利益が2.4倍の36%になるのです。

15%の利益率じゃ成立しない事でも、36%になれば2.4倍で充分な利益率になります。
このように減らす所を減らし、他のお店と送料などのバランスを見ながら、利益を乗せるのです。

送料が高すぎる、商品が高すぎる、手数料が高すぎる、では売れませんw
どこかを減らしたり増やしたり、加重平均が大事なんですね。

梱包材を50→40円にすれば単純に1件につき10円ずつ安くなる訳です。
1日10件で100円、月間3000円、36000円も異なります。
大量に段ボールを発注して、単価を下げるとか、そういうのも企業努力だと思います。


【雑記】
いやー、今回もブログネタに詰まって、ホビーショップ運営の話にしました。
毎日プラモをやっている訳ではありませんので、記事に困るんですよねw

今回は具体的に運営した場合のお話で書いてみました。
相変わらず順序もなく、まとまりもありませんが、少しでも何か皆様の参考になれば幸いです。

この記事を書き始めてからたくさんの反響を頂きました。
ホビーショップをやってみたい方って結構いらっしゃるんですよ・・・!
そんな方々の参考になれば・・・。

さて、今回も「宣伝」の記事は書きませんでした。
あれはしっかり店作りをした仕上げに行う作業なので、後回しにする事にしました。

ただ、「宣伝」の内容を早く教えてくれ!という方がいらっしゃいましたら、ご連絡下さい。
SEO対策から実際の宣伝やマーケティングのコツまでお教え出来ると思います。

どちらかと言えば業種に関わらず、実店舗向けのアドバイスの方が得意ですが・・・w
長い間、携帯業界でオフィシャルショップの店作りなどやっておりましたので。

FXの記事も書いてみたいのですが、あの手の記事は胡散臭くなっちゃってダメですねw
今回も最後まで読んでしまった方、ド疲れ様であります・・・!

明日はHGUC ジェガンの製作を進めたいと思います。
予定では小改修編です。

どなた様もコメント・トラバ・Twitterのaddはお気軽に♪

ランキングに参加してみました。
ポチッとな!して頂けると、まふが喜びます!(*´∀`*)ポワワ

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ人気ブログランキングへ

Comments:6

翡翠 URL 2009-08-12 (水) 08:21

>売り切れ、在庫無しを置いているお店は、在庫有りの商品が見つけにくく、機会損失に繋がります。

あるあるあるある(ry
「おっ、これ安いな…在庫切れかよ! これは…これもかよ! もうこの店はいいや」
となる通販ショップの多いこと多いこと…

送料・手数料の話も参考になりました。
価格コムの評価とか見てると、送料・手数料・価格が最安の店舗より多少かかっても
評価のいい店で買われる方が多いんですよね、私も経験があります。
安くても、梱包がひどい・連絡がない・注文した後で在庫がないから○週間かかります…等
評価がアレな店の評価を見てしまいますとね。

ガンプラ好きなお父さん URL 2009-08-12 (水) 17:36

予約ページはそんなに大切なんですね。
なるほど・・・準備しなくてはいけませんね・・。
予約は約束事が難しそうで少し敬遠していました・・・。

またいろいろと教えてください!

BAD URL 2009-08-12 (水) 17:48

始めまして、エアテックスのハンドピースが丁度気になっていたんデス(3本目に)参考になりました。

自分も拙いブログをやってますので、お時間があれば覗いてやって下さいマセ。
最近は更新をサボりがちですが、まふサンのブログを読んで反省><;。
では、暑くなってきたので体調など崩さぬよう、更新がんばってください~。

まふ URL 2009-08-12 (水) 19:34

>翡翠さん
ですよね、なりますよね~!
楽天なんかでも、在庫切れ商品放置のお店が多いのですが、ほとんど在庫切れだと印象が悪く。。。

価格コムのお店はほんっとレビューが大事ですよね・・・!
安いんだけど、対応が悪いとかそういうお店が非常~に多く。
結構有名なお店なのに、評判悪いとかザラですよねw
Yahoo!ショッピングに多いのですが、在庫無しで取り寄せなのに、在庫有り表示で売ってたり。
販売店としてのモラルに疑問を感じざるを得ませぬ。。。

別件ですが、ACのアンサンクはカッコイイですね・・・!
足の逆関節もなかなかw
http://www.1999.co.jp/10096290

>お父さん殿
予約パージは業務的には凄いダルイのですが、効果絶大です・・・!
期間限定販売出来るショップシステムじゃないと管理が辛いがあります。。。
ショートが怖いし、予約って色々と大変なんですけどねw
予約受付中は在庫無くても、取り扱い商品が増えますので色々とメリット出ます♪

>BADさん
初めまして、宜しくお願いします♪
コラーニはちょっと大きくて持ちにくいので、手が大きい方にオススメです。
まふは比較的大きい方だと思っておりましたが、それでもコラーニがでかく、握りにくいです・・・w

ブログ拝見しましたっ!
クレオス以外のサフを使った事がありませんので、フィニッシャーズのサフの感想など楽しみです♪
更新さぼり気味になるのはよく分かります・・・!
まふの他のブログでは数ヶ月に一回しか書きませんもんw
宜しかったら相互リンクしませんか?
了承を頂いたらリンク追加しまっす!

2009-08-15 (土) 17:33

このコメントは管理人のみ閲覧できます

まふ URL 2009-08-17 (月) 11:46

>非公開さん
お忙しい中、わざわざありがとうございます♪
ご返信させて頂きました。
まふへのご返信は不要でございます^^

Comment Form

Trackback+Pingback:0

TrackBack URL for this entry
http://gunplarevenge.blog34.fc2.com/tb.php/131-dd7631ab
Listed below are links to weblogs that reference
ホビーショップ運営のお話4 from GUNPLA ReVeNGe (ガンプラリベンジ)

Home > ホビーショップ運営のお話 > ホビーショップ運営のお話4

Links
Mail Form

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

Feeds

Page Top