- 2010-01-11
- HGUC ギラ・ズール
塗装へ向けての準備編になります。
まずは加工箇所の選別を。

小改修を始めるに当たってどこを加工するかの選別を行いました。
この画像のパーツは合わせ目消しの必要箇所の中でも、消しておきたいと感じた箇所です。
(※合わせ目消しの必要箇所全ての画像ではありません。)
脚部はかなり広範囲ですので消さないと目立っちゃいます。
肩パーツは地味に目立っていたのと、楽チンですのでもちろん消します。
左肩の装甲パーツも目立つので消します。

この画像のパーツは肉抜き穴を埋めたい箇所です。
ビーム・マシンガンマガジンの裏側は地味に目立ちますので埋めます。
理想的には埋めた後、ディティールを彫ってあげれれば完璧なのですが、彫ってもそれ自体は目立たないかと。
作業的にも敷居が上がっちゃいますので、埋めるのみ。
首や腕の付け根パーツは何というか、お約束w

この画像のパーツは超かんたんなスジボリを行う箇所です。
胸部は首の後ハメと強度の都合を考えて、合わせ目をパネルライン化しちゃいます。
元々胸部横はパネルライン化されていますので、違和感はあまり無いと思うのです。
右肩のパーツはパーツ分割で合わせ目が目立たないようになっているので埋めません。
が!横からよく見るとラインが一本ありませんのでそこをスジボリします。
つまり、3本程ラインをスジボリする感じですね、かんたんかんたん♪

この画像のパーツは切ったり穴を開けたりするパーツです。
腰部のフロントアーマーですが、これを真ん中から切って、左右別可動するようにします。
定番加工なのですが、ギラ・ズールの場合は装甲自体を切断しないといけませんので他のキットよりはちょっと難しいですね。
いつもはあまり必要性を感じないので左右別可動させないのですが、ギラ・ズールの場合は別可動させないとポーズが切なくなるので別可動させます。
小さいパーツは膝の白く塗り分ける必要があるアポジっぽいパーツです。
ここはピンバイスで少しだけ穴を掘ってあげようかと思います。
かんたん作業なのに、そのままより全然かっこよくなります。
そのほかにもアポジっぽい部分は全て軽く穴を掘ろうと思います。
完全に穴が空かない程度に掘りたいです。
【雑記】
寝坊+お出掛け+昼寝のコンボでアッという間に夕方でございます。
ブログネタが無いぜ~!という事で小改修の準備記事にしました。
久々の塗装という事で、完成させたいぞ!と意気込んでおります。
ですのであまり作業が多い物よりも、パパッと塗って終えられるようなキットが作りたいのが本音ですw
ただ、早々そんな都合のイイキットがうちにある訳も無く、ギラ・ズールをがんばる次第です。
今回悩んでいる箇所は2箇所。
まずは、ビーム・マシンガンとシュツルム・ファウストの合わせ目をどうするか。
マシンガンの方は消さなくても全く目立ちません。
ただ、シュツルム・ファウストは結構合わせ目が目立つんですよね・・・w
一応、後者のみ消す予定ではあります。
あとは、やはり動力パイプでしょうか。
なぜか接続部が丸見え仕様ですので、目立ちます、かなり。
目立つ方の接続ピンをカットしてしまおうかとも思ったのですが、それだと保持が怪しく。
ピンのみ目立たない色で塗り分けるのが保持的にもイイかな、と思っております。
年末年始の間、近所のスーパーでポイントカードキャンペーンをしておりました。
500円で1ポイント付与。
10ポイント毎に1回福引きが引ける、というものです。
たまにポイント2倍、3倍とやっていた事もあり、20000円分のポイントが貯まりまして、福引きして来ました。
すると・・・4等が当たりました!
袋ラーメン5袋入り220円相当www
うはぁ、切ない、かなり切ないw
今週からは地味に忙しくなりそうです。
まずは歯医者。もうちょっとで完治しそうですが、根の治療を含むので通う回数が多く。
虫歯という虫歯はもうほとんど無くて、痛むような歯は全て無くなって1本もありません。
一部をブリッジしないといけないのでその調整とかですね。
後は病院勤務になりそうなので、それの職場見学に行って来ます。
とにかく一度見せて頂いて、ですね。
働いて、お金貯めて、バイク買って幸せになるお!
欲しいバイクですが、1998年式のCBR900RRが欲しいです。
FireBladeになった時のオレンジの奴ですね。
顔的にはGSXみたいな顔なんですが、若い頃、あれが欲しかったので今でも欲しいw
ただ、やはりかなり古いバイクですので最近のバイクと比べると見劣りしますね・・・。
CBR600RRが欲しいです。
現実的に言えば、とりあえずフォルツァが欲しいですww
形が好みです!
車も欲しいので、あまり高いのは買えません。
少なからず借金もありますしね。(´;ω;`)
車だとbBかパレットSWが欲しいです。
価格的にはあまり変わらないので、維持費考えると、パレットSWが欲しいかなぁ~!
出来れば一括で買いたいので、どちらにしても貯金が要ですねw
車はオニキスでもイイけどw
さて、次回は小改修箇所の加工に入りたいと思います。
PGダブルオーも組み始めたい・・・。
どなた様もコメント・トラバ・Twitterのaddはお気軽に♪
ランキングに参加してみました。
ポチッとな!して頂けると、まふが喜びます!(*´∀`*)ポワワ


- Newer: HGUC クシャトリヤの製作1
- Older: HGUC ギラ・ズールの製作4
Comments:4
- リック・ドム URL 2010-01-11 (月) 21:07
フル装備で、結構ボリュームがあったから、塗装するのが大変そう・・・と、個人の意見で思ってたりします。
バイク見ましたけど、かっこいいですね^^- こたつ猫 URL 2010-01-11 (月) 22:13
腰のフロントアーマーはアーマーごと切らないと独立にならないとは、ちょっと面倒ですね。
ギラズールは武器類が渋いものが多くて魅力的です♪
ファイヤーブレードいいですね~僕も当時欲しかったです。
昔CBR250RRに乗ってた頃が懐かしいぃ・・・結局限定解除せずじまいで車に移行しましたが(^^;
良い物は年月がたっても良い物だと思います。- 翡翠 URL 2010-01-11 (月) 23:14
こたつ猫さんに同じく。パーツカットしなきゃならんのですか、むむむ・・・。
病院勤務ですね、病院には祖母・祖父がお世話になっていますので大変とは思いますが…頑張ってください。
バイク・車はさっぱりわかりません!w
>前記事アンサング
ビックカメラだったので3割引、そうなるとセカンドリバイとほぼ同じ価格でして(割引前も後も)。
そういえばいくつか前の記事のコメントでちょっと話題になってたグリプス戦役セットを買いました。
丁度ゼータ欲しいなーと思っていたところに売れ残り?で1800に値下げされたのを発見しまして、
バラで買うより断然お得!と。組んでませんが確かに百式の色が落ち着いてていいですね。- まふ URL 2010-01-12 (火) 19:53
>リック・ドムさん
塗装しないといけないパーツが多いので、かなり大変だと思います・・・!
塗装のリハビリ的なプラモを作りたいのですが、なぜか大変なチョイスばかりにw
バイクカッコイイですよね~!
ささっと転職して、早いうちに買いたいと思います♪
Gジェネウォーズはまふも結構遊び倒しましたw
最終的にはダブルオーライザーだらけになってしまいました・・・!
>こたつ猫さん
そうなんですよね、フチをキレイに残すように切断しないといけないのでちょっと大変ですね・・・。
BMCタガネで当たりを付けて、彫り落とそうかと思っています。
FireBladeは憧れましたよね~!
CBR250RRはイイですね、足つきと音が最高でした♪
個人的には400RRの猫目っぽいのとテールが好みでしたw
昔のバイクは中古だと比較的に安いので、イイ物はイイで検討したいと思いますっ!
theBANG作ってらっしゃるのですね!
まふは売ってしまったので、興味津々で記事を拝見しておりますw
>翡翠さん
切断するにしても結構厚いので、ちょっと大変そうです・・・。
病院勤務、がんばりたいと思います!
人の役に立つ仕事がしたい、と言ったら何故か病院勤務に・・・w
職場見学させて頂いて、出来そうなら・・・の話ですが。。。
コトブキヤが30%OFFで買えるのはイイですね♪
こちらはヨドバシ以外はコジマ、ヤマダ、とプラモのラインナップが微妙なので、コトブキヤは20%OFFで買えたらラッキー!ですね。
グリプス戦役セット、イイなぁ~♪
まふも教えて頂いてから欲しくて仕方が無いのですが、ヨドバシに置いてなくて。
かなり高いセットですので1800円で購入とか羨まし過ぎですw
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://gunplarevenge.blog34.fc2.com/tb.php/213-bdcae21d
- Listed below are links to weblogs that reference
- HGUC ギラ・ズールの製作5 from GUNPLA ReVeNGe (ガンプラリベンジ)