- 2010-02-19
- HGUC スタークジェガン
素組を終えましたのでかんたんにレビューしてみたいと思いますッ!

2/18出荷のHGUCスタークジェガンです。
メーカー希望小売価格:2100円
パッケージイラストは森下直親先生です。
アニメでクシャトリヤとスタークジェガンが戦闘を開始したシーンだと思います。
アニメのシーンもかなりカッコイイ作画なのですが、森下先生の絵はやはり素晴らしいですね♪

新規のBランナーです。(スチロール樹脂)
※流用ランナーは原則掲載していません。

新規のEランナーです。(スチロール樹脂)

新規のFランナーです。(スチロール樹脂)

ポリキャップとマーキングシールです。
シールはマーキングのみ一種になります。

ビームサーベル用のクリアパーツです。
長い物と短い物があり、選択して使う感じです。

頭部です。
このようなパーツ分割になっております。
ジェガンと比べると分割する場所が少し違いますね。

腰の軸です。
左右にぐいんぐいん動きますw

素組が終わりましたので、アクションポーズ!
まずは正面から。
ハイパー・バズーカを小脇に抱えるのがカッコイイです。
肩にも構えられそうな形ではありますが、3連ミサイル・ポッドを付けたままだと無理ですねw

背面から。
スタビライザーは3個とも上下に可動します。

正面アップ。
ジェガン同様に頭部のカメラが見えるのがカッコイイですね♪
3連ミサイル・ポッドもかなり良い感じです。
個人的には胸部バルカンがしっかりしてて好きですね。

背面アップ。
追加武装はほとんどがモナカですので、塗装する方は合わせ目消しが必要かと思います。

バズーカが似合いますッ!
個人的にあまりバズーカは好きでは無いのですが、スタークジェガンはかなり似合いますね~!

箱絵のポーズを再現したかったのですが、顔が隠れちゃうので断念して、やや正面向きにw

ビーム・サーベル!
刃パーツは2種付属しますが柄は1本のみw
この画像では長い方の刃パーツを使っています。

ちょっとだけアップ。
腰のフロントアーマーはニッパーでパチンと切断して、左右別可動するようにしてあります。
超定番工作w

右脚の追加装甲が取れかけています(´・ω:;.:...
ここの部分は乗っかってるだけ、はまってるだけ、というか、あまりしっかりと固定されてる感じではありません。
塗装後、剥げまくりそうな箇所ですね・・・w

ビーム・ライフル!
ビーム・ライフルとハイパー・バズーカ用の握り手が付属。
結構しっかりと保持してくれます。
しかし・・・撮影時に何度も付け替えていたらポロポロにw

アングルを変えてパシャリ。
アングル変えただけでここまで違うポーズに見えるのもビックリ。
アクションポーズが決まりやすいのでイイ感じです。

スタークジェガン、とてもカッコイイです・・・!
今回もノーチェックでしたが・・・w

メカニカルチェーンベースを使って、格納庫っぽく!
まふのイメージ的にはネェルアーガマの中、みたいなw
>>関連記事 メカニカルチェーンベース

スタークジェガンはジェガンに追加装甲が付いただけかと思いきや、細部が結構異なります。

以上、HGUCスタークジェガンの素組レビューでした。
【雑記】
スタークジェガンがとても人気のある機体だという事は知っておりました・・・が!
ガンダムUCで知るまで存在を知らず、また、塗装前の製品画像の印象がまふ的に微妙でしたのでスルー予定でした。
ですが、発売直前に塗装済みのサンプル画像を見て印象が変わりまして、購入に至った次第です。
リゼルの時と同じ感想ですが、よく見ると・・・とてもカッコイイ・・・!ヾ(*´∀`*)ノ
キットですが、HGUCジェガンがベースですのでとても良く出来ており、好キットです。
追加装備やデザインの異なる新パーツが多く、組んでいて新鮮でした。
破損しそうな箇所も特に無く、とても組みやすかったです。
どなたにでもオススメ出来るキットですので、興味のある方はぜひッ!
強いて言えば、バックパックの上側のスタビをハメる際に、合いが悪くて少しだけ白化しました。
力尽くでハメるとポキッ!と逝きますのでご注意です。
比較的塗り分けの必要な箇所が多いです。
目立つ部分ですと、腰のV字。
後はスラスター部分ですね。
素組の方はV字だけ塗り分ければ結構イイ感じだと思います。
胸部バルカンなどかんたんな塗り分けはささっと出来ます。
可動範囲はとても良い感じです。
3連ミサイル・ポッドでへたらないように?だと思いますが、肩が結構しっかりしています。
硬くて動きにくいのでアクションポーズ取る際はちょっと大変ですが、しっかりしていてイイ感じです。
塗装する方は合わせ目消し箇所・塗り分けが多いです。
塗装前提だとちょっと敷居が高いかも知れません。
まふ的には塗装したいと思いました。
小改修して、塗装したいと思います。
MGジンクスを塗装中ですので、その片手間に表面処理など進めたいと思います。

お気に入りのセカンドリバイのアクションベースIIを使って撮影しようとしたら・・・折れました・・・w
仕方なくクリアグリーンのGN粒子っぽいスタンドで撮影しました。(*´Д`*)
どなた様もコメント・トラバ・Twitter(maf_maf,gundamrss)のaddはお気軽に♪
ランキングに参加しております。
応援クリックして頂けると、まふがとても喜びます!(*´∀`*)ポワワ


HGUCスタークジェガン(AA)
- Newer: 1/35 ボーダーブレイク クーガーI型の製作2
- Older: MG ジンクスの製作12
Comments:5
- 翡翠 URL 2010-02-19 (金) 21:20
おこんばんは。
ジェガンと大分違うみたいですね。
ジェガンの特務仕様機=マイナーチェンジ=装甲とミサイル乗せただけ、と長いこと思ってたのですが
胸のバルカンやら色々と元と違う、ってかほとんど別物ですよね。サーベルも長くなっていて、ユニコーンのアレは何だったんでしょうねw
メカニカルチェーンベースいいですね。むむむ・・・。
私も明日買って組みます。レッドホーンも一応予約してるんですが明日のうちに入らないかもとかで、行った時入荷してたら良いなぁと。- こたつ猫 URL 2010-02-19 (金) 21:23
スタークジェガンかっこいいですね~まさかこんなマニアックな機体がHGUCでキット化される日がくるとは思ってませんでしたよ。
追加パーツのみかと思ったら結構細部が違うんですね(*_*)その分、量産機としてはハイコストですが・・・
基地がいい味だしてますね。僕も増設しようかなぁ~- ザグー URL 2010-02-20 (土) 14:26
こんにちは。
かっこいいですね。スタークジェガン。
ジェガンとは思えない強さを感じます。
自分も明日買いに行ってきます。- リック・ドム URL 2010-02-21 (日) 03:14
お久しぶりです。
スタークジェガンカッコいいですね^^
バズーカと、ミサイルポッドがまたカッコいい!!
>ポッキリ
あれは、悲しいですね・・・自分は、ちょっと違いますが、やっぱりポッキリ行った事は何度もあります・・・- まふ URL 2010-02-22 (月) 10:37
>翡翠さん
ベースはほとんどジェガンなのですが、細部が違うので印象が結構違いますね~!
まふ的にもジェガンの派生程度にしか思っていませんでしたw
ガンダムUC版の素ジェガンもCCAのジェガンとは少し違うようですね。
チェーンベースは未塗装でもなかなか使えます・・・!
ツヤ消し吹けば物凄くイイと思うのですが、なかなかw
レッドホーンは先週イエサブで店員さんが飾ってるのを見て来ました。
18日頃だったので、まだ発売前だったと思います。
まふも欲しいですけど、お金が・・・w
MHHでライトニングサイクスが出るんですか・・・?
>こたつ猫さん
灰色一色のサンプル画像の頃はしっくり来ませんでしたが、彩色されたらとてもかっこよく見えましたw
小隊長機らしいので、ちょっとリッチ仕様っぽいですね・・・!
まふなら専用カラーにして欲しいですがw
チェーンベースは増設した方がイイと思いますッ!
ちょいお高いですが、やはり横や縦に余裕が欲しいですよね。。。
>ザグーさん
ノーマルカラーでこれだけ強そうですので、塗装センスのある方が塗ると、更に強く見えるかも知れませんねw
そろそろゲトーなさった頃合いでしょうかっ!?
>リック・ドムさん
バズーカはエンド部分の丸いパイプ状のパーツがなかなか渋いです♪
ミサイルポッドもしっかりと別パーツされておりますので、精密感がありますね。
ポッキリ逝くとまふの心も折れるので本当に勘弁して欲しいです・・・w
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://gunplarevenge.blog34.fc2.com/tb.php/254-56b21332
- Listed below are links to weblogs that reference
- HGUC スタークジェガンの製作1 from GUNPLA ReVeNGe (ガンプラリベンジ)