- 2010-03-19
- メガサイズモデル ガンダム
発売から暫く経過したのと、塗装前提の為、画像4枚のみの手抜き仕様でお届けしますw

1/48 メガサイズモデル ガンダムです。
足下にひっそり佇むのはHGUC ユニコーンガンダムです。
かなりデカイですw
デカ過ぎて撮影がうまく出来ませんでした・・・。
コンデジみたいな絵になっていますねw

バストアップ!
目は光りそうな感じですが、光りません。
白い目のパーツの上にクリアイエローのパーツがはまっている感じです。

バックパック。
ディティールもカッコイイです。

胸部の黄色い部分も含めて、とてもカッコイイと思います。
ビームライフルを構える姿が個人的には一番好きですね。
【雑記】
もっとしっかりとレビューしたかったのですが、旬を逃した感と、大きさゆえに撮影が難しく、端折りました。
撮影はちゃんとしたのですが、思ったように撮れていなくて、ショックが大きい感じです。
ちょっと照明の感じやサイズが異なるだけでうまく撮影出来ないとは、さすがデジイチ初心者ですw
塗装前提ですので、完成時にビシッとかっこよく撮影したいと思います・・・!
こんな内容なら書かない方がマシかなぁとも思うのですが、ここ数日ブログ書いてませんし、書くだけ書いちゃいますね。
暇潰しにどうぞw
色んな方のレビューを拝見していましたが、実物は予想以上にデカイです。
1/48という事で、37.5cmもあります。
買う前の印象としましてはガンプラ30周年のお祭りキット的に考えており、あまり期待しておりませんでした。
モナカ割ばかりで合わせ目消しが大変そう、とか、塗装するのは絶対無理とか、マイナス要因ばかり浮かびました。
お値段もお高いですしね。
実際に組んでみた感想は・・・面白かった!です。
これは予想外でした。
モナカですので、とてもシンプルな作りになっていまして、サクサク作れちゃうのです。
ターゲット層はガンプラ初心者だと思います。
誰でも時間を掛けずに、超かんたんに組み上げられる、というのが特徴ですね。
ですので、モナカだしー!とか思う事自体が的外れというか、無粋なんだと組みながら気が付きました。
ニッパーが無くても組み上げられる仕様になっていますが、ニッパーとNTカッターで丁寧にゲート処理しました。
それでも、完成までに要した時間は2~3時間でして、HGUCを組むよりも早く組み上がったような気がします。
ニッパーやカッターなどを使わないで組む方なら30分から1時間で完成すると思います。
めちゃくちゃかんたん!
かなり大きいのですが、机の上や本棚の上などに普通に飾れます。
思ったよりは場所を取りませんでした。
素組でそのまま飾ってるだけでも、楽しい雰囲気があるというか、プラモデルというかオブジェとしてイイです♪
まふも組んだ後に飾っていますが、塗装しないでこのまま飾っとくだけで充分カッコイイ!と思っています。
ちょっと説明が難しいのですが、バンダイさんの意図を汲み取れるというか、素晴らしいキットだと思います。
可動範囲が、とか、合わせ目が、っていうのはやはり無粋。
このお祭りキットは、そのスケールというか、色んな意味でデカイ奴ですw
なんだろうなぁ、ワクワクというか、おもちゃ!っていうか、組んでる間もそうですが、キットの存在自体が面白いんですw
このキットは塗装したいと思っています。
一気にやってしまうと、何ヶ月も掛かっちゃいますので、他のプラモの合間に1部位ずつ塗装するとか、そういう感じにします。
合わせ目も多いのですが、デカイので、小さいのを消すよりは楽チンだと思いますw
さて、ジンクスは左腕の表面処理が進んでいます。
明日の午前中には終えて、午後からサフを吹く感じですね。
本体だけなら日曜には完成し、後はライフルを残すのみとなります。
この連休で完成出来るとイイのですが、どうでしょうか。
MGジンクス完成後はF2ザクとZガンダムの塗装に入りたいと思います。
MGは時間が掛かっちゃいましたが、HGUCなら早いハズw
今回は最近のステップアップ作戦の一環で、ちょっと手を入れてみたいと思います。
手を入れると完成しないのジンクスを払拭したいw
引越でプラ板がどっかに消えてしまいましたので、1mmと0.3mmをAmazonでポチりました。
近所の模型店に買いに行ったら売り切れてましたので・・・。
あまり複雑な作業は出来ないのですが、プチ改修と言いますか、プラ板で遊びつつ、スジボリしたり情報量を増やしたいなぁと思います。
1/144を週1体ペースで完成させられれば、塗装していない箱入りプラモも消化出来るのですが・・・w
理想は週1体、目標は10日で1体!
MGは2週間で1個仕上げられればイイのですが、難しいですよねw
ガンプラの新シリーズRG(リアルグレード)が発表されましたね。
1/144でリアルに作られているようです。
第一弾は1stガンダム。
新シリーズは1/100で、MGの内部フレームが無いような物を想像していたので、1/144でビックリ。
MGの価格で1/144、どんな物になるのでしょうか・・・!
初見ではイマイチ感が強かったのですが、よくよく考えるとリアルな1/144って需要があるような気がします。
価格がMG並ですが、最新技術が凝縮された1/144という事で期待してしまいます。
どなた様もコメント・トラバはお気軽に♪
古い記事へのコメントでも、たぶん、気づけると思いますッ!
記事に関係の無い内容でも全然おkです。
相互リンクは常時募集中です。
Twitter(maf_maf,gundamrss)のフォローもお気軽にどうぞ!
ちょくちょく遊びに来てくれたり、コメント頂けるとまふが喜びます。ヾ(*´∀`*)ノ
- Newer: 3peaks ロングステンレスプラスチックニッパ LS-02
- Older: MG ジンクスの製作14
Comments:7
- ジャッカル URL 2010-03-19 (金) 22:13
まあLEDとか使って眼光らせる改造をする人はいるんですけどね?w
1/100に仕込む人とかいますから
これもいるんでしょうね~
サイズいくつでしたっけ?1/48?
ユニコーンとのサイズ差がw- 翡翠 URL 2010-03-19 (金) 22:52
でっか!
予想以上でした。1/48ってことはコトブキヤのゾイドやACと同スケールですよね。
余裕があったら並べて写真撮って頂けないです? ちょっと見て見たいです。
>リアルグレード
あれ? 早耳さんでは1/1とのことですが…てっきりお台場ガンダムを移設+αしたもんかと。
前記事の魔装機神の確定情報見たので一応。魔装機神はシナリオがいいのでオススメです。変な変更がなければ良作と言っていいです。
・OGシリーズにあわせて一部用語変更
・曲はアレンジ無し、声もマップ兵器のみ(SFCと同じ)
・サイバスターの剣はディスカッター⇒改造でバニティリッパーに変化、だったのが最初から2刀流に
6000ですがアマゾンでは既に5000弱ですね。まぁいつものことですが。- まふ URL 2010-03-20 (土) 23:25
>ジャッカルさん
LEDで光らせるのはロマンですね~♪
プラが透けないように工夫するとか手間が大変ですが、カッコイイですなぁ。
サイズは1/48でござる!
ちょっと面白いサイズなので、ザクがお隣に欲しい所ですねw
>翡翠さん
おお、ゾイドやACと同じサイズでしたか!全然気付きませんでしたw
ガンスナイパーなら手元にあるので、次回のブログ更新時に一緒に撮影しておきますね♪
あの1/1のも紛らわしい事にREALGRADEなようですね。
プラモ的にはRGで1/144です。
早耳ガンプラ情報局さんでも別の記事になっていますので探してみて下さいw
OGもDSでやった以来ですので、何か久々ですね~。
Amazonでサイバスターが叩き売りされてる時にポチっておくべきでしたw
ゲームやったら絶対欲しくなりますよね・・・w- うにうに URL 2010-03-21 (日) 01:00
こちらでは初めまして!
これからもどうぞよろしくお願いします。
こうやって見るとやっぱり大きいですね。。。
お台場ガンダムのディティや発光再現にやりやすい大きさかとw
RGの発売に期待です。
でもこれってでっかいHCMproなんじゃ。。w- ASAHII@ URL 2010-03-21 (日) 14:33
たしかにリアルっていえばリアルですよね(笑)。地元に戻って来るんで"徒歩"にて見に行ってみます。
しかしHGの後のRGって、"フォ~ッ"ですか(←古い)。
MGジンクス、楽しみにしてます!- 翡翠 URL 2010-03-21 (日) 17:13
すいません訂正…
AC、ゾイドは1/72でした。お手数かけてたらごめんなさいです。- まふ URL 2010-03-21 (日) 21:50
>うにうにさん
おお、こちらでも宜しくお願い致します^^
デカイです、なんか巨大なソフビの塊、という感じのデカさですw
G30thだと小さすぎたので、塗り分けなんかもお台場仕様にしやすいサイズですね。
個人的にお台場ガンダムカラーにするなら、半ツヤか光沢にしたいですね~!
RGは初見微妙でしたが、あちらこちらで画像を見るうちに実は凄いのでは!?と思い始めました。
HGとキャラ被ってますけどw
>ASAHI@さん
にゃんと、徒歩ですか!?
HGでRGだとまさにフォ~!の流れですよねw
あと数年早くこの流れになってれば面白かったんですけどもw
MGジンクス、本体の塗装が終わり、後はライフルのみです。(スミ入れ、デカール、コートもですけどw)
もうちょいですので、がんばりますッ!
>翡翠さん
おお、1/72でしたかw
まだ撮影していませんので、全く問題ございませぬ!
色んなサイズがあるので、把握するのが大変ですよねw
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://gunplarevenge.blog34.fc2.com/tb.php/272-856476a7
- Listed below are links to weblogs that reference
- メガサイズモデル ガンダムの製作レビュー1 from GUNPLA ReVeNGe (ガンプラリベンジ)