fc2ブログ

Home > HGUC ザクII F2型ジオン仕様 > HGUC ザクII F2型 ジオン仕様の製作(終)

HGUC ザクII F2型 ジオン仕様の製作(終)

今回はHGUC ザクII F2型 ジオン仕様の製作(終)です。
遂に全塗装が完了しまして、今回の記事で最終回になります。
画像が大きい為、夜間など重い場合は時間をずらして下さいませ。
HGUC F2ザク 全塗装完成
HGUC ザクII F2型

HGUC F2ザク 塗装完成編

HGUC F2ザク 塗装完成

HGUC F2ザク 全塗装完成

HGUC F2ザク 全塗装完成

HGUC F2ザク 全塗装完成

HGUC F2ザク 全塗装完成

HGUC F2ザク 全塗装完成

HGUC F2ザク 全塗装完成

【カラーレシピ】
グリーン2(クレオス)7+ピュアホワイト(ガイア)+ビリジアングリーン(ガイア)+フラットベースなめらか(クレオス)
グリーン28(クレオス)+ピュアホワイト(ガイア)+ビリジアングリーン(ガイア)+フラットベースなめらか(クレオス)
ファンデーショングレー(フィニッシャーズ)
ファンデーショングレー(フィニッシャーズ)+ピュアブラック(ガイア)+フラットベースなめらか(クレオス)
■ファントムグレー(クレオス)+ピュアホワイト(ガイア)+フラットベースなめらか(クレオス)
コート:ガイアノーツEXフラットコート
ルミピンク(フィニッシャーズ)+ファンデーションホワイト(フィニッシャーズ)


【工作】
表面処理400~1000番
エッジ出し
武器合わせ目消し
スパイク尖らせ
肉抜き穴の埋め

【その他】
デカール:ベルテクスシステムマーキング、NCデカール02、03、04
コトブキヤ丸指ハンドA

【雑記】
HGUC F2ザクがようやく完成しました~♪
MGジンクス出来てからは3日程度しか掛かっていませんが、やはり、こちらも2ヶ月以上掛かってしまいました。
途中でパーツ破損して、パーツ請求したり・・・!
丁寧に時間を掛けて作りましたが、やはりスキル不足から来る粗が・・・w

いつもながらですが、剥げるのが怖くてアクションポーズ撮れませんでした・・・!
弱腰撮影w
あー、何度見直しても、写真がイマイチすぐるw

まだカメラに慣れませんので、どうも色味が若干異なる気がします。
画像だとみずみずしい感じですが、実物はもうちょっとマットで、なんというか、イイ意味でGFFみたいな質感ですw
色味はこんな感じなんですが、質感が出せないというか・・・。

今回は、明るく、淡い感じのカラーをイメージして塗装しました。
ツヤ消し具合の調整を最後のコートだけで行う事に抵抗があり、調色の段階でフラットベースを入れています。
仕上げのツヤ消しは今回もガイアのフラットコートです。
ガイアのツヤ消しはあまり強くありませんので、とても丁度イイ感じになったと思います。

公式の作例だと、グレーがちょっと暗いですよね。
ここに若干の違和感があったので、明るめのグレーで塗装しました。
武器に関しては関節のグレーと本来は一緒なのですが、もうちょっと暗めにして塗装しておきました。


デカールはシルバリングを意識していたのですが・・・ダメでしたw
グフの盾の際にデカールで大失敗しちゃった箇所がありまして、比べればだいぶ成長があるような気がします・・・。
オートクリアー併用でやってみたのですが、うーん、希釈をもうちょい変えた方がイイかもですね~。
次回に活かしたいと思います・・・!

ジンクスの製作の際、やたらと剥げてしまってショックだったので、今回は作り方を改善しています。
部位毎に完成させていますので、塗装後の仮組でも剥げにくいのです。
また、剥げそうな箇所に関しましてはツヤ消しの前にオートクリアを挟んでいますので、剥げにくくなったかと。
ただ、武器を持たせたら、いきなり腕に武器の塗装がこびり付いてしまってちょっとショックw
塗装が剥げる、というよりはパーツがこすれてこびり付いてる、という感じなのです。
ゴシゴシすれば落ちそうですが、怖いのでやめておきますw

今回もデカールとスミ入れは少なめにしています。
まふの目標としている領域って、説明書やパッケージのような作例だったりします。
デカール貼ってない画像ですね。
ですので、貼ってない前提の方がしっくり来るというのが本音です。
結果・・・控えめにw
好みとしてはバンバン貼りたいんですけども!

スミ入れは要所要所で入れてありますが、全面ビッシリではありません。
例えば、ショルダーアーマー。
あそこはキッチリ入れちゃうと、こってりしちゃうんですよね。
明るく、淡く作ってるのに、部分的にこってりしちゃうのはちょっと切なく。
スミ入れしない前提の箇所にはモールド掘り起こしをしておりません。

モノアイはあれこれ試しましたが、キットのままにしました。
MGグフの際もキットのままで正解だったと思うのですが、今回もキットのままで良かったと思います。

スパイクは瞬着を使って尖らせました。
あまり鋭利になると手では精度が出せないので、鋭利になり過ぎないように作業しました。

エッジは出せそうな部分はしつこく出しておきましたw
よく見るとシャープになっているかと思います。
フチ薄加工は今回しなかったのですが、物によっては、やった方がイイかも知れませんね。

手はコトブキヤさんの丸指ハンドAに差し替えてあります。
ちょいデカイかな?と最初は思ったのですが、キットの手も決して小さくは無いので、違和感無いと思いますw
甲の部分はモールドを削って調整しました。

どうせ見えないっしょ!と考え、見えにくい箇所の合わせ目は消さなかったのですが、煽りアングルだと不覚にも見えていますw

他の装備類やツノ付き頭は作りませんでした。
今回は量産機っぽくツノ無し!と決めていました!
装備は、マシンガンが好きなので、マシンガン。
3連ミサイルランチャーは接続方法が単純に足に乗っけてるだけで不安定だったりします。
塗装が剥げるのがイヤなので、却下w

出来上がってみて、机の上に置いてみたりすると、とてもカッコイイんだけど、かわいいです♪
1/144という事もあって、こじんまりとしていて、凄くイイ感じです。
1/144イイなぁ~w

さて、今回でF2ザクの記事はおしまいです。
お付き合い頂きまして、ありがとうございました~ッ!

作りかけは多々ありますが、次回作は・・・まだ決まっていませんw
MGウイングガンダム、MGレッドフレーム、HGAWガンダムエックス、メガサイズガンダム。
この辺を作る予定だったのですが、1/144が気に入ったので、HGUCのニューガンダムかHWS、ガンダムエックス、ヤクトドーガ、セブンソード辺りになるかと思います。
バンシィも作ってみたいのですが、頭のアンテナを自作するかと思うと頭痛が・・・w

ゴッドガンダムの発売までに完成したらイイなぁ、という目標でがんばりたいと思います。

どなた様もコメント・トラバはお気軽に♪
古い記事へのコメントでも、たぶん、気づけると思いますッ!
記事に関係の無い内容でも全然おkです。

相互リンクは常時募集中です。
Twitter(maf_maf,gundamrss)のフォローもお気軽にどうぞ!

ちょくちょく遊びに来てくれたり、コメント頂けるとまふが喜びます。ヾ(*´∀`*)ノ

Comments:9

ジャッカル URL 2010-05-11 (火) 22:10

曹操ガンダム>流行しているかはわかりませんが演者はDXなんですよね
劉備ガンダムより何故か形が好きだと思ったら・・・DXだったか
普通の三国志だと劉備というか蜀が好きなんですけどね

MRカラーなどを薄め液?などで薄めると火事になりそうで怖いんで
水性でエアブラシ塗装しようかなぁとか考えてる自分がいるw

リック・ドム URL 2010-05-11 (火) 22:55

カッコいい・・・!!
>どうせみえないっしょ!
自分も、ちょっと手を抜いて作ることがあるんですが、後々見ると物凄く目立つことが・・・
>バンシィ自作
あの、ブレードアンテナを作るのは確かに気が遠くなりそうですね・・・・
 
やっぱり、MSといえばザクF2・・・・!
                      

名前はナイ URL 2010-05-11 (火) 23:07

すばらしい出来ですねぇ。

「クシャトリヤ」は明日、デカール貼りの予定。
しっかり乾燥させたら、トップコート代わりのクリアを吹いて完成させます。

Tron MC URL 2010-05-11 (火) 23:48

お疲れ様です。
控えめのスミ入れが良いですね~。
とくにスパイク側のショルダーアーマーが自然的な感じで好きです。
モビルスーツに自然的とか言っていいのかわかりませんが…(苦笑)

ジャッカル URL 2010-05-12 (水) 21:34

イエサブ千葉にハイキューパーツさんのアイテムもでてました・・・
さすがイエサブアイテムが揃いますなぁ・・・
スジボリ堂のマジックヤスリを購入~
今月は曹操ガンダム+アルトアイゼンで終わりかなぁ・・・
マジックヤスリを使ってみようっと

まふ URL 2010-05-12 (水) 23:46

>ジャッカルさん
なな、なんですとー!?演者がDXと聞いて初めて興味を持ちました・・・!
三国志はファミコン時代によく友達と遊んだので、それから好きですw
三国伝は好きっちゃ好きなんですが、普通の武者ガンダムの方が好きですw

火事は怖いですね。
家に溶剤があるというのはそう考えると凄く怖いw
ボークスで売ってるファレホはどうでしょうか?
水性ですが、凄くイイみたいですよ♪

>リック・ドムさん
ありがとうございます♪
見えないと思ってたのですが、甘かったですorz
普段はMGの内部フレームまでやすって、サフまで吹いてるんですが、見えないと思ったので、消さなかったのにぃw
バンシィのアンテナは本当に難しい形をしていますよねw
ただでさえ、プラ板加工が苦手なのに、あの形状は鬼過ぎます!
早くHGUCで発売してくれれば、イイんですけどもw

>名前はナイさん
ありがとうございます♪
デカールが終われば、もう完成はすぐそこですね。
クシャはかなり大変そうなので、記事を拝見しているだけでお腹いっぱいですw

>Tron MCさん
おつありです♪
スミ入れは色にもよると思いますが、明るい色にはあまり似合わないような気がしているのです。
素組にスミ入れだけしたような感じになってしまうといいますか・・・。
もうちょっと暗い色に塗ってたら、バシバシスミ入れしちゃうんですけどねw

>ジャッカルさん
さすがイエサブ、商品ラインナップが凄いですね~!
うちの地元でも、イエサブが一番品揃えがイイ感じです。
一個上の階にボークスがあるので、まぁ、どっちにも行きますけどもw

マジックヤスリや鬼斬は買っておりませぬっ!
欲しいんですけど、ちょっとお高いので手が出ませんw

翡翠 URL 2010-05-13 (木) 15:20

>まふさん

ちなみに曹丕ガンダムはガンダムX(ディバイダー)ですw
ちゃんとディバイダーがモチーフの武器も持ってますよ。また、曹丕ガンダムの胸部パーツ(マイクロウェーブ照準レーザー受信機がモチーフ)
を剥ぎ取って曹操ガンダムの兜飾りに付けられます(曹丕ガンダムの兜飾りにもなぜか付けられます)。
同じように徐晃サーペントの背中の羽も曹操に付けられます。と言うか元々曹操のものらしいです。

そんな私は最初曹操ガンダムを∞ジャスティスかと思ってました。
天玉鎧装備時のシルエットがどう見てもDX+Gファルコンに見えなかったもので…∞正義(+背中のアレ)かと。

ジャッカル URL 2010-05-13 (木) 21:44

火事~は私が心配性なのもあるんでしょうけどねw

徐晃サーペントの背中の片羽がなくなったので
機武帝曹操ガンダムにできなくなりましたっと!
どーすべぇ・・・

まふ URL 2010-05-14 (金) 11:15

>翡翠さん
おお、曹丕もカッコイイですよね~♪
ディバイダーとか知らなかったです・・・w
色んなキットに使えるのは面白いですよね、ちょっとやってみたいかもw

三国伝は元々のモチーフがさっぱり分かりません!
おおまかなデザインしか見ていなくて、細かい所を見ていないからですかねw

>ジャッカルさん
たまにシンナーをひっくり返しちゃうのですが、机の下にあるコンセント付近にだらっと行くと恐怖です・・・!
ばちん!ぼわっ!と火事になるんじゃないか、とw
探すのです!それでも無ければ諦めて部品注文しましょうッ!
せっかくサーペント買ったのに、機武帝曹操に出来ないのは切ないですw

Comment Form

Trackback+Pingback:0

TrackBack URL for this entry
http://gunplarevenge.blog34.fc2.com/tb.php/296-6d2faf83
Listed below are links to weblogs that reference
HGUC ザクII F2型 ジオン仕様の製作(終) from GUNPLA ReVeNGe (ガンプラリベンジ)

Home > HGUC ザクII F2型ジオン仕様 > HGUC ザクII F2型 ジオン仕様の製作(終)

Links
Mail Form

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

Feeds

Page Top