- 2009-05-03
- HG アルケーガンダム
今回はHG アルケーガンダムの製作2です。
後ハメ加工を中心に制作レビュー♪
後ハメ加工を中心に制作レビュー♪

まずはHG アルケーガンダム 頭部の後ハメ加工です。
頭部は後ハメしないでおkだと思います。
ツインアイにオーロラ貼りたい場合や、細かく塗り分けたい場合のみですかね。
A15のパーツを加工します。
これは顔の部分ですね。
横部にある△の保持用でっぱりを左右ともに切り落とします。
接着前提で完全に切り落としてみました。
ヘルメット側を削るなら、△部分を少し残しておくと保持しやすいかも知れません。

同じくA15です。
ツインアイの上にくっついてるでっぱりを切り落とします。
この際、刃でツインアイを傷つけないように作業します。
後ろのでっぱりは切り落とさないように・・・!

頭部のヘルメット状パーツにA15をハメてみました。
ヘルメットの下部から、凹凸に合うように差し込みます。
これで頭部の後ハメ加工は完了です。

腕部の後ハメ加工です。
肘関節のB8パーツを加工します。
画像のようにカットし、塗装後に後からパチンと押し込みます。
軸部分は細く、です。
軸部分を太くカットしてしまうとスカスカになりますのでご注意です。
軸のポリキャップが固定出来るようにカットして下さい。

GNバスターソードの後ハメ加工です。
B15を画像のようにカットします。
B15は画像右側から差し込み、砲身部分を後からパチンと差し込みます。
ここも軸は細くカットです。

GNバスターソードの柄の部分の後ハメ加工です。
A25パーツの画像で見ると左端を両面カットします。
塗装後に後から差し込みます。
カット時にあまり削り過ぎるとスカスカになります。
スカスカになってしまったら、接着すると良いかと思います。
逆に細かく調整しながらカットすると接着不要です。
【雑記】
HGアルケーガンダムは地味に後ハメ必要箇所が多かったりします。
かなり我流の後ハメになりますが、参考になれば幸いです。
これから合わせ目を消す為に接着に入ります。
コアファイターは接着箇所が思い切りモールドの上なので気をつけないと。。。
合わせ目消しですが、個人的には腕の合わせ目は目立たないので不要かと思います。
今回はやる前提で後ハメしていますが、難しいと感じる方はやらなくておkかと。
また、シールドに関しましては合わせ目を消しません。
合わせ目にスジボリして、パネルライン風に処理します。
GN粒子散布用の羽が後ハメしにくいからです。
保持と見栄えを意識すると、あれは後ハメ加工しない方が吉かな・・・。
HGアルケーガンダムの次回記事は合わせ目消しと小改修になります。
その前にHG トランザムライザーの記事を書くけども!(ぉ
どなた様もコメントはお気軽に♪
ランキングに参加してみました。
ポチッとな!して頂けると、まふが喜びます!(*´∀`*)ポワワ
相互リンクは常時募集中です。
コメントにてお知らせ下さいませッ!
どなた様もコメント・トラバはお気軽に♪
ランキングに参加してみました。
ポチッとな!して頂けると、まふが喜びます!(*´∀`*)ポワワ



- Newer: HG トランザムライザーの製作1 素組
- Older: HG アルケーガンダムの製作1 素組完成
Comments:0
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://gunplarevenge.blog34.fc2.com/tb.php/3-5958e13c
- Listed below are links to weblogs that reference
- HG アルケーガンダムの製作2 後ハメ加工 from GUNPLA ReVeNGe (ガンプラリベンジ)