fc2ブログ

Home > ツール > 窓用換気扇

窓用換気扇

今回は窓用換気扇の取付けレビューになります。
これはいろんな意味で使えるアイテムです・・・!
まずは、窓用換気扇設置の経緯から。

まふは築40年近い、木造2階建ての一軒家に住んでおります。
亡くなった祖父母の住んでいた家でして、20年近く空き家になっていたので、数年前から転がり込んでいる次第です。
良くも悪くも日当たり良好!
風の通りも良いのですが、夏場は室温が余裕で40度を越え、暑いなんてもんではありません。
冬場は逆に寒くて寒くて凍えてしまいそうですw

塗装する際は窓を開けて塗装ブースの排気ダクトを部屋から出して塗装します。
換気の為に窓も開けっ放しです。
その為、暑いとか寒いとか物凄く影響するのです・・・!

そして、窓全開仕様ですので雨に弱く。
日本の夏は湿度が高いので、湿気にも弱く。
これから梅雨だし、どうしよう・・・。という所が発端です。

ググった所、エアコン完備の部屋で塗装すれば、湿気や温度に強く、年中塗装出来るらしいです。
塗装部屋にエアコンの設置を考えましたが、屋根の影響で部屋の形状が特殊のため、付けられませんでした。。。

そこで既にエアコン完備の部屋を塗装部屋にしようと思い立ちました。
これで雨や温度に強く、音も気にせず、24時間いつでも塗装が出来る!

唯一の問題点は塗装ブースの排気ダクトをどうやって窓外へ出すのか。
ググったところ、窓用換気扇のパネルに穴を開けてる方がいらっしゃって、そのアイデアを頂いた感じです。

換気機能はエアコンにあるので、換気扇は要らないのですが、これが一番良さそうでしたので早速やってみました。

ここまでがアバンです・・・w

窓用換気扇
付属のパネルに塗装ブースの排気ダクトを通したいと思います。
ダクトをパネルに当てて、マジックで当たりをつけます。
径を計ってコンパスで正確に・・・とはやりませんでした。(ぉ

そして、リューターを使って穴を開けまくります。
その後、ニッパーでザックリと穴を繋げて、くり抜きます。
あれです、ミニ四駆の軽量化の方法と一緒です。
ピンバイスで開けた穴を繋いでくり抜き、キレイに処理する、という同じ流れです。

画像左はくり抜いた後、画像右はくり抜く前です。
(まふの塗装ブースはブラックホールツインですので、排気ダクトは二個ですので穴も二個。普通の物なら、穴は一個でおkです。)

くり抜いたら、やはりリューターで一気に円にしていきます。
鉄やすりなんかで粗削りしても良いと思います。

そして、キレイな円にします。
この際、ダクトよりも小さい円にします。

窓用換気扇
くり抜いた穴に排気ダクトを通して、窓外へ!!

円を小さくして、ダクトをねじのように挿し込みます。
蛇腹がネジ山に見立てる感じですね。
そうしますと、しっかりと小さな穴に固定され、隙間も出来ません。
蛇腹の細い部分が隙間っぽく見えてしまうんですが、実際は太い部分が刺さってますので隙間は出来ないのです。

窓用換気扇
これが完成形です。

換気扇は窓の内側に納まっており、窓も閉められます。
もちろん、鍵も閉められますし、雨戸も閉まります。

換気扇の横幅だけ窓を開けてあげる感じです。
隙間テープというスポンジテープみたいなもので、窓を開けても隙間が出来ないようになっています。

スイッチを入れるとルーパー(シャッター)が開き、排気が始まります。
換気扇を使わなくても、塗装ブースからの排気は窓外へ排気されます。


【雑記】
先日ヤフオクで購入した二個目のグフ2.0が到着しました。
グフの入ってたダンボール箱に「3時のおやつは当たり前田のクラッカー」と書いてありました。
両手が食器で塞がった状態で見てしまったので、食器を落としそうになりましたw
当たり前田のクラッカーって・・・w

グフが届きましたので早速頭部を差し替えるべく作業しようと思いましたが、窓用換気扇の設置で一日が終わりました。
部屋のレイアウト変更とか結構大掛かりなことをしておりましたので・・・。

しかしながら、これで天候や湿度・温度や時間を気にせずに24時間塗装が出来るようになりました。
いつもは21時までしか塗装しておりませんでしたが、これで限界時間突破可能です♪

普段にいつも居るような部屋に塗装器具を入れてしまいましたので匂いが気になります。
その為、匂い対策には力を入れております。

エアコンで除湿機能、換気機能、空気清浄機能と併用する感じです。
換気扇自体は回さないでも良いのですが、回すとさらに排気効率が上がり、匂いも気になりません。
ただ、換気扇を回すとエアコンの効率が下がり、電気代が少し増します・・・!

ですので、まふは普段は換気扇は回さず、塗装後に道具を洗う際から匂いが無くなるまで限定で回します。

窓用換気扇の音はとても静かです。(ブラックホールツインは凄くうるさいですw
塗装しない際でもかなり使えると思います。



窓用換気扇はこちらのお店で買いました。
送料無料で5980円というお買い得価格!



これはオススメです♪
暑い日、寒い日、窓を開けて作業している方々、これで問題は解決ですお!

まふはたばこを吸いませんが、吸う方は特にこの換気扇を重宝するらしいです。
煙が吸われて行くのが面白いようです。
レビューに書いてありましたw


さて、塗装環境も整いましたので、作業ペースも大幅に上がります。
ペースを上げて、どんどん作っていきたいと思いますッ!


最後になりますが、早耳ガンプラ情報局さんにHGUC Hi-νガンダムの記事を紹介して頂きました。
あーすのいどさん、いつもありがとうございます・・・!
より多くの方々に見て頂けるのは、とても嬉しい事で、励みにもなります。

皆様、これからも当ブログを宜しくお願いします。
( ´∀`)人(´∀` )

【2010/2/7追記】
MG ジンクスの製作レビュー
その後引越をしました。
ペアガラス仕様の大きな窓枠でも問題無く窓用換気扇が設置出来ました。
窓から排気ダクトを出すだけですと、臭い対策に難が残りますが、窓用換気扇を使えば無問題です♪

窓用換気扇
肝心の換気扇部分のルーパー(シャッター)が開いている画像が無かったのでそれも併せて追記。
紐を引っ張ると画像のようにルーパーが開きまして、換気開始ですね♪

相互リンクは常時募集中です。
コメントにてお知らせ下さいませッ!

どなた様もコメント・トラバはお気軽に♪

Comments:0

Comment Form

Trackback+Pingback:0

TrackBack URL for this entry
http://gunplarevenge.blog34.fc2.com/tb.php/53-35f7a612
Listed below are links to weblogs that reference
窓用換気扇 from GUNPLA ReVeNGe (ガンプラリベンジ)

Home > ツール > 窓用換気扇

Links
Mail Form

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

Feeds

Page Top